単焦点レンズ、EF35mm F2 IS USM
今回はこちらのレンズについて書いていきます。
私が初めてキットではなく、レンズ単体で買ったレンズです。
嬉しかった記憶が今でも蘇ります。
仕様、外観
35mmの単焦点ですので当然35mm固定でズームはできません。
f値は2.0で明るいレンズですね。
重量は335gと軽く、お気軽に持ち出せるレンズですね。
絞り羽根は8枚ですね。
それでは、外観です!
フィルター径は67mm、コーティングはどのようなものか分かりませんが、フレアやゴーストを抑えるということです。
ただ、私の持っているレンズの中では一番フレアが出やすいレンズです。
なぜだろうか・・・?
プロテクターのせいかな?
オートフォーカス、手振れ補正機能もしっかり付いています。
オートフォーカスは早くていいですね。
手振れは補正は約4段分とこれは暗い所でも強い味方ですね。
距離指標も当然付いています。
AF全盛期の現在はあまり気にする人もいないかと思いますが。
私もほとんど見ません。
でも、こういうのも使いこなせるとかっこいいですよね。
このフードも好きです。昔のフードはなんか好きになれないです(笑)
装着感が全然違います。
きっかけ
3年ほど前に購入。元々、キットレンズの、「EF-S 17-85 IS USM」というレンズを使用していたのですが、下手なくせに物足りなくて、ボケる写真が撮りたい!明るいレンズが欲しいってことで色々調べた結果、明るいレンズなら単焦点だ!ってことで、35mm換算で標準域になるこちらに決めました。35mmX1.6で、56mmですね。
ズームは持っていたので単焦点を使ってみたいっていうのもありました。
足でかせぐのも勉強になるというのもよく耳にしましたし。
最悪、トリミングもありなんてまたしても簡単に考えていましたね(笑)
購入後
一度、40Dに付けたら、もうズームレンズの出番は無くなりましたね。各段に画質がいい。初心者の私が見ても見違えました。しかも軽い、ボケる。もう、嬉しい限りでしたね。
ただ、一つ、問題が。先ほども書きましたが、何故かフレアがやたらと出ます。出ないときも、もちろんありますが。照明が入ったらもうフレア覚悟ですね。こういうものなのかな?って諦めてますが・・・。
最近の使い道
最近は、他のレンズが主なので出番は少ないですが、40Dに付けっぱなしで、スナップ撮影なんかをするときには使用しますね。
描写力は悪くないと私は思いますので、充分に楽しめます。
最短撮影距離が24cmとかなり寄れるのもこのレンズの魅力ですね。
ですから、部屋でブツ撮りをしたい時に使用したりすることもあります。
部屋でもフレアが出ることもあります(笑)
まとめ
コストパフォーマンスは悪くないと思います。APS-Cに付ければ、標準域。フルサイズにつければ広角なので、風景なんかに使っても面白いですよね。
割と万能なのではないでしょうか?
単焦点、持っていて損は無いレンズですよ。楽しめます。
購入して間もないころの写真ですね。アップするほどの写真でもないですが一応作例です(笑)
光芒がキレイに出てますね。絞り羽根が8枚なので、8本の光のラインが出ていますね。絞り羽根の枚数によってこのラインが何本になるか決まるんですよ!
いつもこのレンズは40Dばかりなので、
たまには、フルサイズ機に付けてなにか撮ってみようかな。